2015年12月アーカイブ

先日、メイン機をwindows7から10に切り替えてみたので、そこで気になった点をメモっていく。

Google日本語入力とEdge

この組み合わせの場合、アドレスバーを始め、フォームのテキスト入力欄にも日本語入力が出来ない模様。
Microsoft IMEに切り替えると問題なし。
Edgeのバージョン情報は以下の通り。

  • Microsoft Edge 25.10586.0.0
  • Microsoft EdgeHTML 13.15086

既定の日本語入力

全部のアプリで試したわけではないが、Google日本語入力が既定のIMEにならない模様。
IMEを切り替えるたびに出てくるわけではないが、アプリを起動してからIMEを切り替えると、以下のようなダイアログが出る。
GoogleIME.png

Windows10 + Chrome のフォント

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日の時点で残念だったwindows10上でのChromeのフォントが見えづらい件。

下記のサイトを参考にしてみた。

http://www.kamomer.com/entry/windows10-font-mactype

MacTypeほどきれいに見えてくれる必要はないんだけど、文字の線が細くなりすぎて見えづらかったので、
① 「DirectWrite を無効にする の項目」を「有効」にする。
の箇所だけ参考にさせてもらった。

Windows 10 入れてみた

| コメント(0) | トラックバック(0)

職場のメイン機はWindows 7 pro なので、Windows 10への無料アップデートが出来る。

しばらく様子見をしていたのだが、通知センターやWindows Updateの画面でのWindows 10 推しもしつこくなって来たので、観念してアップデートしてみることにした。

もちろん、バックアップは取得してから。あと、下記サイトなどで不具合を起こしそうなアプリケーションがないかも確認してみたが、問題無さそうだったので決行。

http://powerpro.at.webry.info/201506/article_9.html
http://powerpro.at.webry.info/201506/article_7.html#disable78

*が、Windows 7の標準のバックアップ機能がどうにもおかしくなったので、「EaseUS Todo Backup Free 」というソフトで急場をしのいだことはまた別のお話。

さすがにOS全体のアップデートというだけあって、結構時間はかかる。仕事の方はMBAでやりながらだったので、はっきり時間を見ていたわけではないが、ほぼほぼ午前中はメイン機は触れなかった。2時間位はかかったかも。

アップデート自体は問題なく完了し、午後から普段使うソフトを軽く触ってみる。

主要なところを紹介しておくと・・・

  • Thunderbird
  • Word、Excel(2010)
  • FileZilla
  • Komodo Edit7
  • iTunes
  • Adobe Illustrator&Photoshop

とまあ、他にもあるがこんなところか。

あくまでも軽く触ったレベルなので、何か潜んでいるかもしれないが、それはおいおい。

現時点でちょっと残念なのが、Chromeのフォント。特に日本語が見づらくなった。ゴシック系にしといてくれたらいいのに、楷書体というか、教科書体というか・・・游明朝体だっけ?
現時点でなにも調べてないので、対処法はあるのかもしれんが、デフォルトの状態だとちょっと文字が見づらい。
*カッチリとfont-family指定してるサイトならそれに従ってくれるようだが。

ボロパソLinux化計画 その2

| コメント(0) | トラックバック(0)

前回の記事で、LinuxMintをインストールするところまでは到達し、日本語入力を出来るようにする。

といっても、インストール時に参考にした下記サイトで手順は紹介されているので、特段ここでは触れなくても良いでしょう。

参考: http://linuxmintjp.jimdo.com/

で、このLinuxMintの立ち位置なのだが、要はクライアントPC向けのLinuxで、Ubuntuから派生したディストリビューションらしい。

基本GUIだし、最初からFirefoxやThunderbird、LibreOfficeやGIMPまで入ってる。

が、GUIベースで、最初からいろんなアプリも入っているということもあって、決して動作が軽いかと言われると怪しい。

もっとも、ボロパソのスペックが残念すぎるからかもしれない。

ブラウザはFirefoxが入っているが、普段メインに使っているのでChromeを入れようとしたのだが、ブラウザでChromeのサイトからパッケージをダウンロード中に突然落ちた。いや、ダウンロード中だったのか、インストーラーが起動したタイミングで落ちたのか、気が付かなかった。
Ubuntu向けとはサイトに書いてあったが、ひょっとしたらLinuxMintは、「ソフトウェアの管理」からしかインストール出来ないのか・・・いや、Ubuntu・Debian向けのパッケージもインストールできるらしい。だとしたらなぜ??

慌てて、リカバリーモードでの起動やDVDからの起動を試みたが、起動すらしなくなった。2011年初頭のネットブックなので、流石にもうハード的に厳しいのか・・・と思い、筐体に触れると・・・めっちゃ熱い。

どうやら『熱暴走』の疑いが。Windows7で使っていた時も、長時間使っていると突然ブルースクリーンエラーというケースもあったので、いくらOSを変えてみたところで、冷却が不十分で長時間の使用に耐えないハードだということか。

案の定、電源を落とししばらくおいて、筐体の熱が収まったことを確認してリカバリーモードでの起動を試みたところ、無事復旧した。
復旧はしたが、これじゃあサブPCとしても使えないなぁ・・・

このアーカイブについて

このページには、2015年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年10月です。

次のアーカイブは2017年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。